まだまだ続くってかいつまで続くかお魚料理~(汗)
4月28日(火曜日)


バルサミコ酢で鰤照り。
タピオカ粉をつけてフライパンで焼いた鰤の切り身に醤油 バルサミコ
ハチミツ 日本酒で作ったタレを入れ煮詰めて照りが出たら完成。
洋風鰤の照り焼きですね。

ガシラのアラの中華風スープ。
いつもは和風の吸い物にする事が多いアラを干し椎茸 春雨を入れた
中華風の鶏がらスープで煮込んでみました。
仕上げにニラとごま油。
小骨が多いのが難点ですがいい出汁が出て美味しかったです。

鰤の塩麹&西京味噌漬け。
小さい切り身やハラミのとこを塩麹と西京味噌を合わせたものに漬け
込んでおいたものです。

鰤の胃袋の西京味噌煮。
知らずに食べたら絶対ホルモンだと思っちゃう食感です。
魚の胃袋の料理なんて自分で釣らなきゃ出来ない一品ですよね。

もやしを弱火で乾煎りし酒と顆粒の鶏がらスープ 塩コショウで味付けし
仕上げにごま油。
もやし炒めでもないしナムルとも違うし・・・でもこれ一気にもやしが消費
出来るし結構好きなメニューです。


29日(水曜日)


鰤の竜田揚げ、オーロラソース。
生姜醤油に漬け込んでいた鰤の切り身にタピオカ粉をつけて揚げ
マヨネーズ ケチャップ 牛乳 ハチミツ 薄口醤油を合わせて作った
ソースをかけて頂きました。

鰤の肝煮。
ねっとりしていて臭みもないし鶏にレバーより断然美味しいです。

人参とハムのサラダ。

鰤とわけぎの酢味噌和え。
甘酢に漬けてから冷凍していた切り身を解凍して使用。
酢に漬けてあるので少し色が悪くなっていますが酢味噌と和えちゃえば
分からなくなるので全然OK~(笑)


土曜日から始まったお魚生活も昨日で5日が経過。
そして今日の旦那サマのお昼は半身が残ってしまったデカガッシーの
煮物の身をほぐして水にさらしフライパンで乾煎りし砂糖 ダシ 酒 薄口
醤油で味付けしたそぼろで作ったそぼろ弁当。
ハイ、お昼と言えども魚の消費に手抜かりは御座いません(笑)
勿論今日も明日も晩ご飯のメインは鰤料理の予定。
でももうそろそろお肉が食べたいかも~(汗)






休日の朝、まだゆっくり寝ていたいなぁ~って時刻の出来事。

何を思ったのかCHICAさん、わざわざ自分のベッドをお布団の上に
引っ張り上げてきて・・・

くねくね悶絶(汗)

そして何か?ってお顔でPママを見上げていらっしゃいます。
あのねCHICAさん、ご存じないと思うから言っときますけどそんな
とこにベッド持ってこられたら非常に邪魔なんですよね~ ムカッ( ̄∩ ̄#
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |