もずく尽くし☆小物釣りでウルメとカタクチ食べ比べ~♪
8月29日(土曜日)


小松菜と豚肉の炒め物。

もずくとズッキーニの冷たいおすまし。

もずくとオクラの酢の物。

もずく入り出汁巻き玉子。

もずく入りチヂミ。


もずく尽くし~な晩ご飯でした~(笑)
30日(日曜日)
前日からの雨が降り続いていましたが昨日は暗いうちから起き出し
豆アジ釣りにGO


最初に行ったのは我が家から車で30分ちょいの波止。
前回釣れたアジは超豆サイズだったのに久し振りの豆アジ釣りで
釣れたのは・・・

小アジ。
もはや豆ではなく小サイズなアジさん達は蛮漬けに。
今晩の食卓に登場予定です。
このサイズがぽつ~りぽつ~りとかかる程度であまり魚っ気も無さそう
なので場所移動を決断。
我が家から10分位の漁港まで戻って再び竿を出します。
でもここでも魚っ気無さそうだしさっさと切り上げて帰ろうモードになって
いたところにイワシが回って来てラッキ~♪
それからオキアミが無くなるまでまぁまぁの感じで釣れ最終的には

小アジ 10匹。

ウルメイワシ 54匹。
めざしになるイワシちゃん。

カタクチイワシ 6匹。
こちらは煮干の原料ですね。
ちなみに

ウルメはおちょぼ口にウルウルお目目。

カタクチは口が大きく開きます。
何だか爬虫類みたい(汗)
帰って早速魚の処理を済ませお昼ご飯の準備です。

サンデーランチ~♪

天ぷら。
イワシ 万願寺 舞茸。

ウルメちゃんです。

茄子と万願寺の揚げ浸し。

ロール白菜。

イワシの骨せんべい。
めちゃ面倒くさい作業なのですが天ぷらにした以外のイワシは旦那
サマにすべて三枚におろしてもらいその中骨で骨せんべい~。
絶妙の塩&揚げ加減・・・Pママ、骨せんべい極めちゃってます(笑)

中骨は氷水で綺麗に洗ってから味つきの粉をつけて揚げました。

茄子と万願寺の味噌炒め煮。

小松菜の切り漬け。

ウルメイワシのマリネサラダ。

カタクチイワシのマリネサラダ。
三枚におろしたイワシは塩強めにをしてしばらく置いてから氷水を
使い丁寧に洗い水気を拭き取ったら白ワインビネガーをかけてお
きます。
それをお野菜と合わせ白ワインビネガー 塩コショウ ハチミツ 薄口
醤油少々で作ったドレッシングをかけピンクペッパーとガーリック
チップをトッピング。
味付けは全く一緒にしてウルメとカタクチを食べ比べてみました。
見た目はあまり変わりませんが味と食感は大違い。

ウルメ。
身が柔らかくちょっとだけ苦味を感じます。でも脂は乗り乗り~。
釣って来てすぐに処理して食卓に上がるまで三時間なので身の
柔らかいウルメでもこうやって食べれますが流通には乗らない
でしょうね~。

カタクチ。
身はしっかりしていますが味はあっさりです。


お魚料理以外は前日に作っていたので楽勝パターン。
広島で初めて食べてお気に入りになり又食べた~いと思っていた
小イワシのお刺身ってカタクチイワシ。
大阪ではお目にかかる事がまず無いのでこうして又食べれて超
ラッキー。
しかもこんな風にうるめとカタクチを生で食べ比べ出来てなかなか
楽しいランチでした。
大物釣りも楽しいけどこんなチマチマした釣りも又楽し!!で~す(笑)







CHICAさん、何をしているのかと言うと・・・・

お食事中・・・。

食べにくくないんだろうか??(汗)
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |