二度目の台湾 二日目 PART ➁三峡老街散策の後、タクシーで向かったのは・・・・

鶯歌陶瓷老街。

陶器の街です。

お店もいっぱいあるのであちこち覗きながらブラブラ。
陶器はいろいろありましたが日本でも見る安物陶器が多かったし何だか
触手が動かない(汗)
気に入ったものがあれば買う気満々だったのですがここではコースターと
旦那サマの知り合いへのお土産の茶器を買っただけでした。


なんやかんやで駅に到着~。
この日は暑かったしよく歩いたし電車は満員で立ちっぱなし。
ちょっと疲れたしのども渇いたと旦那サマ。

台北駅の地下街の
_convert_20170328105427.jpg)
こちらのお店で

旦那サマが事前にチェックしていた西瓜汁~。
目の前で作ってくれるのですがめっちゃたくさん西瓜入れてくれてるしもっと
水っぽいのかなと思ってたけどめちゃ美味しかったとご満悦でした。
スイカジュースで一服した後はMRTで一駅のお土産屋さんへ。


国家文創禮品館。
公営のお土産屋さんです。
ここで旦那サマ用のお土産をゲットし歩いてホテルへ。
しばし休憩の後次は晩御飯。
向かった先はMRT松山站の饒河街夜市。

駅から歩いて行くと101が見えます。

ナビは完全に旦那サマにお任せのPママは全く気づきませんでしたが
実はこの時最初逆方向に歩いてたそう。
101見えてる時点でまるっきり逆だったんだって(汗)
それっぽい提灯とか見えてたんだけどね・・・・^^;

気を取り直して今来た道を逆戻り。

ド・派手!!
否応なしに上がるテンション(笑)


ここからずーっと1本道の両サイドが夜市。

お目当ての一つ胡椒餅。

絶賛焼き焼き中~。

パカッ!(笑)
ここで1つだけ買って食べながら店探し。
名前の通り具は胡椒が効いててパリっモチっな皮も美味。
ただ、用心しないと火傷しそうに熱かった(汗)
っで、ちょっと歩くのもしんどくなってきたんで屋台じゃなく路面店の方へ。

_convert_20170328102412.jpg)

お店のお兄さんに一押しと勧められた招牌排骨酥麺。

麺あげ~(笑)

招牌滷肉飯(プラス煮卵)
何とも雑な盛り付け・・・・。

お野菜は大事です^^。

1人分っぽく並べてますがこれを2人でシェアです。
そういう食べ方ができるのも台湾のいいところ。
だっていろんなもの食べたいですものね。
その後、薬燉排骨(リブ入り薬膳スープ)が食べたいということで
金林三兄弟で

薬燉排骨。

もっと漢方薬くさいのかなって思っていたのですが全くそんな事もなくて
美味しい!!

それにこれ

テーブルにあった調味料。
ちょっと甘めでお肉につけて食べたらとっても美味。
これ是非お家で再現してみたい!!

それとこれも夜市の定番の蚵仔煎(牡蠣のオムレツ)
このお店、臭豆腐とか魯肉飯もあって種類も豊富で超人気。
お酒は持ち込み不可でしたけどね^^;

ちょっとのどが乾いたって事で飲んでみたかったらしい搾り立てのサトウキビ
ジュースを購入の旦那サマ。
青臭そうとちょっと敬遠していましたが一口味見してみたら青臭さもなく意外と
美味しかったです。

サトウキビジュースを手に満足げな旦那サマ。
お腹もいっぱいになったしそろそろホテルに帰りましょうか・・・・。
でもね、何か物足らない。
美味しいものは食べたけど美味しいビールを飲んでない!!
そう、Pママ夫婦 キンキンに冷えたビールが大好きな典型的日本人^^。
ということでやっぱり冷たいビール飲みたいよねってなったのですが旦那
サマがチェックしていた美味しい生ビールが飲めるお店はちょっと遠いし、
もうかなり疲れてるし・・・・。
で、ここでPママ閃いた!!
ホテルの下のロイヤルホストなら冷たいビールが飲めるんじゃないかと。

まさかの飲みロイホ(笑)でもね、これが大正解!!
お店でも飲む台湾ビールは頼りないし冷えてない。
コンビニでは日本のビールが買えるけどこれ又冷えてない。
でもやっと台湾で冷たいビールにありつけたました(笑)
それもいつも飲んでる一番搾り。
さすがPママ、執念の Good Job!!(笑)
冷えた美味しいビールが飲めて一気に気が緩んだ旦那サマ^^;
この後、もう1本追加^^。
一本目はとっくに飲み切っているのに二本目が来ない。
見るとウェイターさんがビールの栓もあけて手に持ってるのになかなか
こっちに持って来てくれない状態。
なんか先輩風の人としゃべってるというかレシート出すのになんかやって
て手間取ってる?
しばらく早く持ってこないかなぁって見ていたのですがなかなか持ってきて
くれないので店員さんのとこまで取りに行っちゃいました。
オーダーの時英語だったので一応英語でそれ私達のビールですよね?
持っていくから下さい!!って言ったらあっ、すみません・・・だって。
でもそんなに悪かったって感じもなし。
結構長い事ビール手にして立ち話してたくせにとちょっとイラッ (-゛-メ)
なのでいいのいいの、忙しいもんね~気にしてないから~って思いっきり
言っちゃいました。
店員さん、Pママの嫌味気付いてくれてたかしら・・・・(笑)
以上台湾二日目、この日もかなり歩いて疲れていたしビールの酔いも
手伝って気持ちよく眠りについたPママ夫婦なのでした~
3月29日(水曜日)
台湾風晩ご飯~♪
魯肉飯。

下水湯。
具が沈んで見えないけど砂肝の入ったスープです。

茹でレタス。
鶏ガラスープでサッと茹でたレタスをオイスターソース 金蘭油膏 鵝油
金葱で味付け。
これ、楽勝でレタス丸ごと一個食べれそう(笑)

ボイル剣先。

切り干し大根入り台湾風オムレツ。

屋台で食べた薬燉排骨再現したくてバックリブを使って作ってみました。
前の日に八角 五香粉 生姜 クコの実 紹興酒 塩を入れたお湯で茹で
冷蔵庫で冷やし固まった脂を取り除いておいたリブを耐熱容器に移し
ラップをかけ蒸し器で蒸しました。

〇

の調味料に甜辣醤 香酢 砂糖 甜麺醤等を加えて作った
タレ

なかなかいい感じで再現出来ていたんじゃないかな^^。


美味しくご飯を食べた後は最近日課になっている食後のお茶^^。

Pママ家の簡易お茶セット~(笑)
以前は全くダメだったのに最近いいお茶だと飲んでも胸焼けしなくなった
Pママ。
(ペットボトルのお茶とかはいまだに無理ですが・・・)
台湾で買ってきたお茶の中でもお気に入りは蜂蜜(?)味。
お茶の甘味が淡い蜂蜜みたいでめちゃ美味しいお茶なんです。
食べて飲んで美味しい旅の余韻は依然継続中~な我が家です^^。