二度目の台湾 最終日~♪帰りの飛行機は桃園空港18:55発。
なので時間的にも余裕あり・・・最終日も精力的に動きます^^。
まずは朝食PART ①(笑)


老蔡水煎包。
ホテルの真ん前です。
実は別にお目当てのものがあったのですが開店が10時。
それまでお預けではお腹が空いちゃうって事で軽くお腹に入れときます^^。
.jpg)
Pママ、甘いものは要らないで旦那様だけ冷たい豆漿。
水煎包は3種類あったので1つずつ買ってホテルにお持ち帰り。
.jpg)
鮮肉包 (お肉)
.jpg)
韮菜包 (ニラ)
.jpg)
高麗菜 (キャベツ)
どれもめっちゃヒット。
中でもPママ達の一押しは高麗菜。是非再現してみた!!。
時間を見計らってMRTに乗って中正紀念堂站まで。
前の晩に食べた薬燉排骨につけた調味料を探しに南門市場へ。

.jpg)




お目当ての物は見つからなかったのですがまぁ代用出来そうなものを
ゲットし市場を後にして散策。
そして朝食 PART ➁ (笑)


金峰魯肉飯。



注文はテーブルにある伝票に自分で書くタイプ。

席の後ろはすぐ道路^^。
.jpg)

魯肉飯(中)

魯鴨蛋。

さて何のスープ?

頭髄湯・・・・豚の脳みそのスープ。
以前TVで肉の代わりに豚の脳みそで作った麻婆豆腐を見てタラの白子で
代用して作ってみた事があったので豚の脳みそが食べてみたかったんです。
人生初脳みそ・・・・タラの白子で代用したPママは間違っていなかった(笑)

さて、雨も上がったしちょっと東門市場の方にも足を延ばして再度ホテルに
戻りました。
そしてお待ちかね^^
めっちゃディープな場所のめっちゃディープなお味。

老牌牛肉拉麺大王。

周りはこんな感じの市場の中。


食べるものは旦那サマが決めてくれていました。

あっ、これ各テーブルに置いてあるラー油です^^;

麻辣牛肉麺。

極太のモチモチ麺。

炸醤麺。

ラー油がスープみたい・・・。
結構辛かったけど両方とも美味しかったです。
さて、腹ごなしにちょっと散歩。
新光三越にも寄って追加の調味料をゲットし再びホテルへ。
荷物を詰めて12時前ににチャックアウトしました。

台北駅。
以前にテレビで見たのですが東南アジアからの出稼ぎの人たちが休みの
日に台北駅に集まるそうでたくさんの方々が座ってお話したり食事したりして
ました。
荷物はロッカーに預け永康街へ。

一針一線。

地下の来好で見つけました~^^。

例のバッグ^^を追加購入。
ここで、暑いわ、疲れたわで休憩しようとなりまして旦那サマがチェック
しておいてくれたお店にビールを飲みに。

入ったお店がこちら。


ZHANGMEN 掌門精釀啤酒。

台湾らしからぬ(!?)お洒落で綺麗なお店です^^;


めっちゃ愛想のいいお兄さんが
日本語もちょっと織り交ぜて英語で対応してくれます。

っで注文したのがこちら。
17種類のビールの中から6種類を選べます。
グラスの大きさは小よりちょっと小さいサイズ。
メニューを見ても分からないので好みを伝えてお店の人に選んでもら
いました。



メニューの「IBU」っていうのが苦さの数値で低い方が苦味が少ないそう。



っでね、お味の方なんですがこれがもう抜群!
キンッっと冷えててどれもめちゃくちゃ美味しかったです。
こんなお店、近くにあったら絶対常連客になってるな(笑)
さてここで元気も復活してちょっとまだ時間もあったんで永康街の奥の
方まで。

_convert_20170329105800.jpg)
ここのエシャロット入りのガチョウ油が欲しかったんです。
フランス留学したオーナーさんが帰ってきてオープンされたレストランで
実家も高雄でガチョウ料理のお店をされているそう。
なかなかシックなお店でした。
次はここで食事したいな。
さて、とうとう帰りの時刻です。
空港にはちょっと早めに着いてチェックインカウンターのところに並んで
待っていたのでスムーズに手続き終了。
出国ロビー入口の真ん前のお店で今回最後の台湾ご飯。

客家料理のお店 臻好食客桟。

空港内のお店だしあまり期待はしていなかったのですが意外と美味し
かったのは嬉しい誤算(笑)

エビ天に辛子マヨネーズのソースがかかってます。

台湾風玉子焼き。

季節の野菜の炒め物みたいなものだった・・・・と思う(汗)
この野菜、シャキシャキでとっても美味しかったので家に帰ってから調べ
たら水蓮とか水蓮菜とかいわれてる野菜だそう。
これ日本でもこれをメニューに出しているお店はあるみたいだけど販売は
見つからなかった。
どこかで手に入らないかなぁ・・・。
この後、搭乗ゲートがころころ変わるというのがあってあっち行ってこっち
行ってとさせられましたが無事にほぼ定刻に出発、そして到着。
空港に置いてあった車に乗ってすんなりと無事帰宅。
着陸してから自宅に着くまで一時間。
関空の近くに住んでてよかった~(笑)
二度目の台湾、今回も十分に楽しめました!!
今回は飛行機、ホテルの予約、行きたいお店や買いたい物のチェックも
全て旦那サマにお任せのPママ基本丸投げというコンセプトの超楽チン
二人旅でした。
旦那サマは下調べが大変だったみたいだけどこういうのって自分たちの
ペースで好きなとこ行けるし楽しいですよね。
次は前回マカオグランプリで行けなかったマカオかな。
台湾も次は台南・高雄の方へ行ってみたいな。
本当に楽しかった。
ありがとう、台湾&旦那サマ~!!週末に食べたもの~♪

ひねポン。
フライパンで焼いた親鶏を薄くスライスしてスライス玉ねぎと合わせて
ポン酢をかけしばらく冷蔵庫で冷やして青ネギをトッピング。

茹でレタス。
又作っちゃった^^。

サバのハラミの塩麹漬け。

卯の花。
ストックおかずです。




豆苗の鵝油金葱炒め。

一口大にして塩レモンに漬け込んでいたサバに地瓜粉をつけて焼き
トマトソースをかけその上にパセリやペコリーノを混ぜ込んだパン粉に
ピザ用チーズをかけオーブンへ。

麻婆豆腐。



豚肉紅麹揚げ。
紅麹 オイスターソース等に漬け込んだバックリブに地瓜粉をつけて
あげています。
紅麹がとってもいい仕事してくれてます。

海苔たまスープ。

高麗菜包。
台湾で食べてとっても美味しかった水煎包をお家で再現です。

生地はこねてから30分ほど寝かせて一個分ずに。

刻んだキャベツに顆粒の鶏がらスープを加えしばらく置いてから水気を
しっかり絞りさっと湯がいてカットした春雨 生姜 ごま油 台湾お母さん直伝
レシピの肉そぼろ 胡椒で作った具。

包むの担当は旦那サマ。

包み終わったら油を敷いたフライパンに並べ濡れ布巾を被せ暖かい処に
置き発酵させます。
それを火にかけ焼き色がついたらお湯を加え蒸し焼きに。
.jpg)
本家(笑)

Pママ作。
キャベツをもっと小さく切って具をもう少し詰め込んだ感じにすれば
よかったのが残念だけどなかなかの再現率ではないかと・・・。
さてさて又々一週間が始まりました!!
今週末辺りお花見行けるかなぁ~