台湾弾丸旅行お土産編・水連菜って知ってますか?
台湾弾丸旅行 お土産編

殆どお菓子と調味料~^^;
今回は手荷物のみのチケットだったので機内に持ち込める重さは一人7㎏。
液体の物は勿論NG。
なのでお土産も控えめ。(これで??って突っ込みはご遠慮下さいマセ^^;)
来月今度はちゃんと2泊で又台湾に行くので油や液体類の調味料はその時ゲットの
予定です。
それと今回の旅行で絶対に買う!!と決めていたのがこれ


水連菜。
朝行った市場で40元でゲットしました。
シャキシャキした歯応えのとっても美味しいお野菜。
日本の中華料理店でもメニューに載せている所があるらしいので何処かで売って
いないか随分ネットで探してみたんだけど結局見つからなかった一品。
まさか生を日本に持って帰れるなんて思わなかったから台湾で食べるしかないと
諦めていたのに旦那サマが調べてくれて持ち帰り可が判明。

水連菜と金針菜、どちらもちゃんと検疫を受けて日本に持ち帰りました。

簡単な英語の書類を書くだけ。
品物の英名が分からなくてもちゃんと教えて貰えますので台湾に行かれた際は
お買い上げ超お勧めで~す^^。
20日(日曜日)
関空に着いたのが日曜日の3時半(AM)
自宅まで車で30分なので飛行機を降りて1時間で帰宅。
ビールと軽い食事を摂り6時過ぎに就寝。
二日まともに寝ていないのでさすがに爆睡でした

4時間ほど寝て目覚めたのがお昼過ぎ。
ご飯の準備を始める前にまずCHICAさんに比較対象のお仕事して頂きました。

水連菜とCHICAさん。

コンパクトに巻かれて袋に収まってましたが実は余裕のメーター超え。

CHICAさん、無事任務を遂行しなんとなく誇らしげです^^。
写真を撮った水連菜、早速調理して頂きました。


水連菜と豚バラの炒め物。
顆粒鶏がらスープと塩胡椒に紹興酒。
樹子が無かったので代わりに台湾の胡瓜のお漬物を入れてます。
シャキシャキ食感が堪りません。

ズッキーニと卵入りの中華スープ。

冬瓜と鶏ももの煮物。
優しいお味です。

叩き胡瓜。
買ってきた魚卵のXO醤をかけて頂きました。

昆布と鯖缶の煮物。
出汁を取った後の昆布の再利用~。

金針菜の煮物。
五香粉入りの台湾風味付けです。

帰ってからもかなり台湾引きずってます^^;
どれくらい食感が落ちるかチェックするのに水連菜を少しだけ生のまま冷凍して
みました。
それを炒めてみてもし冷凍しても大丈夫そうなら来月は大量ゲットの予定で~す^^。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |