切り干し大根の台湾卵焼き☆アンチ鰤大根☆台湾旅行記完結編
12月2日(水曜日)



切干大根の台湾風卵焼き。
ちょっと焦げた・・・・(汗)
台湾で食べたのは中の切り干し大根に歯応えがあって味も
ちょっと甘めでしっかりついていたのでそれを再現すべく色々
レシピも調べたんですが結局こんなもんだろうで作っちゃいま
した(汗)
卵にネギと干しアミ海老を混ぜ込んでみたけど台湾の人的には
これって邪道??
まぁ、美味しかったから結果オーライ(笑)

大根と豚バラ肉の豆鼓煮込み。
冷凍庫に長い事眠っていた豆鼓、たまには使ってあげなくっ
ちゃね(汗)

メジロの西京焼き。
タピオカ粉をつけてフライパンで焼いちゃいました。

オリーブオイル漬け銀杏のハーブ塩。
フライパンで炒めて仕上げにパセリとスモークパプリカ。

台湾ソーセージ。
スライスしたにんにくと一緒に食べるみたいだけど二人とも生の
にんにくは嫌いなのでパス!!
常識を覆すド甘なソーセージ・・・かなり好きです(笑)


切り干し大根の卵焼き、これはこれで美味しかったんだけど
もう2~3回作ってみれば完成形になる様な・・・。
来週、もう一回作ってみようっと。
大根の煮物を食べながらブリ大根に思いを馳せていたPママ。
この季節何故あんなにブリ大根が持て囃されるんだろう・・・??
実はPママ夫婦、ブリ大根が大嫌い。
何故みんなあんなに美味しいって食べるのかまったく理解不能
って位苦手。
これ以上ないって位新鮮なアラは手に入るけど絶対作りません。
だって臭いもん。
焼くのはいいんだけどね、炊いたら最強に生臭い。
大根だって炊くと独特の匂いのあるお野菜だしね。
以前お寿司屋さんで同僚が食べているのを一口味見させてもら
った事があったんだけどそこはさすがプロ。
上手に炊けてる。でもやっぱりブリのアラはブリのアラ。
やっぱり苦手(汗)
冬の定番料理みんな大好きブリ大根をけなしまくったら顰蹙もの
かもしれないけど何処かにPママに賛同してくれる人がいる筈だと
思っていましたがまさかその賛同者が配偶者(ちょっと韻を踏んでみました)
だなんて。
やっぱり旦那サマとはこうなる運命だったんだわ~(笑)
ってこれ








お菓子の包み紙。

可愛いから許す(笑)けど一体何処から見つけてきたのよ~??(呆)
台湾旅行記 最終日
さてさて最終日です。
帰りの便は17時過ぎでしたので
ホテルのピックアップが13時30分。
昼までゆっくり時間あるね~ということで
朝からスーパーにお買いもの。
それまでにもいろいろ買ってたんですが
奥さんがまだ買いたいということで朝からスーパーのはしごです^^。
日本語表記の日本製食料品が多いのにちょっとびっくりでした。
北海道産日高昆布とか普通に置いてあるし・・・。
そこの鮮魚コーナーで見つけたのが

加州鱸・・・ブラックバス?
養殖してるんだって。

呉郭魚・・・これはティラピアだね。
これは市場の魚屋さんで見てたからね。
あと、うまく撮れてなかったんで写真がないんですが
台湾金目鱸・・・やっぱりバラマンディでした。
さすが魚については詳しい旦那サマ。
何処に行っても魚がいると必ず足が止まります(笑)
私が他所見してる間に奥さんは目当ての調味料なんかをお買い上げ。
便當菜と鵝油金葱を追加で買っちゃいました。
この二つ使い勝手あってめちゃ重宝。
便當菜はネットで買えるとこ見つけたけど鵝油金葱が見つから
ない(汗)
油葱酥はあるし無くなったらがちょうの脂買って自作してみよう
かな~。
この後、これまたメールで予約をさせてもらってた
良友という名前の玉のお店へ。


オーナーの鄧春美さん(右の方です)は日本語ばっちり。
メールも丁寧な日本語ですぐに返事をいただきました。
ちなみにフェイスブックにも日本語ページがあるので
興味のある方はご覧ください。

ほんとにいろんな種類の玉があるのですが
台湾のものとしてはやはり翡翠と北投石でしょうか。
その辺りで見せていただいて私達に合うのを選んでいただきました。
本場だから安いのかなぁと思っていましたがやっぱりいいお値段して
ました(汗)
やはりパワーストーンですからね、
相性とか必要としてるものなんかもあるようです。
っで買ったのがこちら。

私のが左で奥さんのが右の。とっても気に入ってます。
Pママのは旦那サマからのプレゼント。ありがとう、旦那サマ!!
同じくとっても気に入っております!!

気に入ったのが思いのほか早く見つかったので
またホテルに戻ってしばし休憩。
お昼の店が込む前にご飯を食べに。

丸林魯肉飯
豪華な内装のお店ですが、料理は庶民的な料理です。
でも夜市のなんかと比べると
そこはとっても上品な味で丁寧に作ってるな~って感じでとっても美味しかったです。

鶏肉飯 写真撮る前に奥さんに取られた・・・。
だってお腹空いてたんだもん・・・(汗)

空心菜炒め
空心菜、好きなんだけどPママの行動範囲にあるスーパーでは
見た事なし。
Pママ、なんてイケてないとこに住んでるんだろう・・・(泣)

これ、美味しかった!えーっと・・・名前わからん^^
うん、確かに美味しかったね!!
酸味のある高菜みたいなお漬物がいいアクセントになってました。

それに魯肉飯。これははずせんよね。

あと、こんなのや
牛肉の黒胡椒炒め・・・みたいなんじゃなかったっけ??

こんなの。酢豚だったよね?
骨付きのお肉だったんだけどこの酢豚が予想以上に
美味しかったのよね。
食った食った~。ご馳走様~美味しかった~。
この旅行でいくつか食べたけど
ここの魯肉飯が一番美味しかった。
っでホテルに戻ってチェックアウトです。
ホテルの写真を載せてなかったですね^^

ということでここでした。インペリアルホテルです。

エントランスロビーから横に入って
客室に続く階段のとこ。


時間通りにお迎えのバスが来てくれまして
予定通り^^免税店に立ち寄りです。
時間にして30分程。
そこから空港に向かってひとっ走り。
でも来た時と同じ空港とは思えない程の人、人、人。

かなり混雑していたのですが
添乗のおにいさんがちゃんと搭乗手続きのところまで案内してくれて
比較的スッと行けたんじゃないでしょうか。
かなり並びましたけどね。
あれ私達だけだったらちょっと不安でしたね。
どこに何があるかわかんないし、探そうにも人多すぎ。
免税店で最後の買い物を済ませて
出発ロビーに行くとここで問題発生・・・
私達の乗る便は大丈夫だったんですが
名古屋行きの飛行機が故障でフライト中止。
そのお客さんを関空行きの私達の乗る便に振り替えたのですが
関空から名古屋駅か中部国際空港のどちらか希望の方へバスでの
代替輸送。
その希望行き先を名古屋行きのお客さん全員に聞いていくものだから
それだけで1時間ぐらいのロス。

飛行機の出発準備はできてるのに・・・
っで、飛行機に乗り込んで動き出しても
滑走路の順番待ちで30分以上ストップ・・・
結局2時間以上の遅れで関空出てきたら
22時回ってました・・・。
最後の最後にトラぶってしまいましたが
まだこれくらいだから仕方なしかな。
もしこれが逆でPママ達が名古屋で降ろされてたらもうブチ切れ
でしたよ。
名古屋行きの筈だった皆さん、お疲れ様でした!!
それにしてもとっても楽しい旅行でした。
パスポートを申請した時は
この期限(10年)が切れるまでにまたどこか行けるかねぇ?
って感じだったんですが
帰ってきたらまた絶対行きたいね!ってなってました。
それももう1回台湾!!
でも実はベトナムにもちょっと色気のあるPママ(笑)
とっても魅力的な国でした。
ほんとはね今回の旅行、当初はマカオの予定だったんです。
でも調べてもらったらその日はマカオグランプリともろかぶり・・・。
っでもう1つの候補地の台湾になったんですが
これが見事に大正解でした。
奥さんはマカオにも行ったことがあるんですが
どっちが行きたい?ってなると台湾だそうです。
お金貯めてまた行こうね~♪
若い頃は時間と体力はある!!でヨーロッパも各国回りましたが
今となっては長時間の移動がねぇ~。
その点台湾なら関空から行き3時間、帰り2時間ちょいと近くて楽。
それに何と言っても食べ物が美味しいのが魅力!!
今回旅の準備は旦那サマに丸投げ。
旅行会社の手配、旅の行程作りやネットでレストラン予約や車の手配
ここではこれを食べてここではこれを買ってお勧めの調味料はこれ!
まで調べ上げての至れり尽くせり。
しかも愚息招待のおまけ付き!!
旦那サマ、本当にありがとう~!!
以上3泊4日の台湾旅行でした。
完
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |